木彫り 百均の彫刻刀は使えないのか?
スポンサードリンク
こんにちは。木彫り初心者のちむです。
今回は、木彫りに百均の彫刻刀が使えるかどうかというのを検証してみたいと思います。
以前、木彫りの入門として、どのような道具が必要かという記事を書きました。
記事はこちら
その記事の中では、私が今使っているアマゾンで買った彫刻刀を紹介しましたが、これから木彫りを始めようという方はなるべくお金をかけずに始めたいでしょうから、百均の彫刻刀にも興味があるかと思います。
私が人柱となって、百均の彫刻刀を試してみます(笑)
キャン★ドゥに行ってみたのですが、彫刻刀も売っていたのでお買い上げ。
しかも5本組です。角刀、小丸刀、切出刀、平刀、丸刀、これらが1本20円!激安ですwこれで切れ味もよければ最高なんですけどね。ちなみにダイソウなどでも彫刻刀は売っています。
ただし、刃先の見た目からして、やばそうな雰囲気がガンガン伝わってきます。
さて、さっそく彫ってみましょう。
題材は、前との比較のためにもバナナにしてみます。
百均の彫刻刀でバナナを彫ってみる
以前、初心者の方向けに木彫りバナナの作り方を写真入りで記事にしてみましたので、もし気になる方は一度読んでみて下さい。
バナナの作り方の記事はこちら
それでは、さっそくバナナを作っていきます。
今回は、百均の彫刻刀の切れ味を試すためですので、下書きなどはわりと適当で(笑)
下書きをしたら、余分なところをまずはノコギリで切っていきます。いきなり彫刻刀だと彫る量が多くて大変ですからね。切り終わった状態がこんな感じです。
そして、おおまかにノコギリで切ったら、いよいよここから彫刻刀で彫っていきます。
百均の彫刻刀の切れ味は?
さあ、百均の彫刻刀の切れ味はどの程度でしょうか。なんといっても新品ですからね。これで切れなかったら話にならないです。
まずは平刀を使って彫ってみました。平刀とは名前通り刃先が平たい彫刻刀で、わりと使うやつです。
・・・・彫れない(´・ω・`)
全然期待もしてなかったけど、想像以上に彫れない。。それに刃が薄いせいか力を入れたら折れそうな気がしてこわい。
こりゃだめだ。これくらい彫ってやめました。
次に切出刀を試してみましょう。
切出刀とは下の写真のように刃先が斜めになっている彫刻刀です。私は切出刀を一番よく使ってます。
で、彫ろうとして何か違和感が。
これ左利き用じゃん!?切出刀は押し出すように彫るので、右利き用だと右側が下がったような刃先になっているんですね。
写真の下の彫刻刀がいつも使っている右利き用のやつですが、百均で買った方の上と刃の向きが違うことがわかるかと思います。
うーん。ひどい。立体的なものを彫ることを想定していないんでしょうね。版画とかの2次元的な線を入れるのには使えるかもしれませんが、立体の木彫りには無理だな。。そもそも切れないし。。
ということで、百均の彫刻刀は、立体の木彫りには向いてないです。無理に使っても、ケガをするのがオチかなと。百均の彫刻刀で木彫りを始めると、まともなものが彫れなくて木彫りをあきらめることになるかと思われます。
どんな彫刻刀を使えばいいかについては、こちらの記事でも紹介しているので、良かったら読んでみて下さい。
彫刻刀に必要な道具の紹介
このまま、バナナを彫るのをやめてもよかったんですが、せっかくなので完成させました。もちろんアマゾンで買った方の彫刻刀でです。。
ここまで、二時間弱くらいかな。百均の彫刻刀使ってたら、どれだけ時間かかるか考えるだけでおそろしい。で、せっかくなので、前に彫ったバナナと並べてみましたw
大きさを合わせて作ったので、もともと一本のものだったみたいになりました(笑)うん。なかなか面白い。
絵具が乾いてないから色はだいぶ違いますね( ˘•ω•˘ )
結論としましては、百均の彫刻刀は、木彫り(特に立体的な木彫り)には向いていないと思いますので、やめましょう!
スポンサードリンク
最近のコメント